オスロ在住のソマリア女性たち、抗議の声を上げる

 最近では女性が抗議の声を上げることは、日本でも珍しくなくなってきたようですが、これがソマリア女性となると、大変珍しいのです。

 ソマリア女性はまずほとんどがムスリムで、ノルウェー在住のソマリア女性というと、まず自分の父親かパートナーに従順で、人前では貝のように口を閉ざしたまま何も発言することはないのが、普通です。このブログで紹介したアマル・アデンもソマリア出身ですが、彼女は典型的ソマリア女性とは違い、公共の場で堂々と女性の権利を主張し、ノルウェー全国でソマリア女性またはムスリム女性の権利について、講演しています。ソマリア出身の女性が女性の権利を主張することは危険でもあり、ボディーガード同伴で移動しなければならないほどです。

 さて、このソマリアの女性たちが主張していることとは、次の通りです。「もう掃除や料理ばかりするのは、うんざりだ。私たち女性にも人権があるし、ここはノルウェーで、男女平等の国だ!」と言っているのです。

 ことの起こりは8月の始めの土曜日に、イスラム教徒が礼拝をするオスロのモスクでは、新しい役員を決める会議が行われたのですが、女性は全く参加することができず、女性たちが入ろうとしても、ガードマンに阻止されてしまったそうです。実はモスクでは、女性と男性が別々のドアから入場するのは普通ですが、このときは、女性用の入り口が閉まっており、男性用の入り口から入ろうとする時に、ガードマンから止められたということです。

 女性たちが男性の一人に文句を言っている時、すかさずモスク内の男性たちが、携帯で女性たちの写真を撮ったそうですが、女性たちは急いで顔を隠したとか。「女性たちは、ソーシャルメディアに写真を載せられるのを遅れていると、女性の一人が新聞記者に答えていたそうです。ソーシャルメディアに顔写真が載るということは、その女性の名誉に関わるということだそうです。室内だけでなく、モスクの前を通った車から女性たちの写真を撮った人がいて、ソーシャルメディアにソマリア語で解説されていたのは、「男性だけが問題を起こすわけではない。ほら、女性たちも問題だ。だから女性が地獄に多く落とされるんだ」ということでした。

 モスクでのいさかいは内輪では済まず、オスロ市当局まで巻き込むほどの大きな問題にまで発展し、警察も何度も呼ばれることになりました。また金銭問題もあるそうで、リーダーたちのお金の使い方が問題だとも、指摘されているそうです。

 女性たちは、モスクでは老若男女の全てを代表する役員が必要だと主張していますが、モスクのリーダーは、「誰でもモスクへは大歓迎しますし、会員でもそうでなくても、歓迎します。私たちのモスクは全ての人に開かれていますし、民主的なモスクです。」と主張しています。

 いずれにしても、このソマリア女性たちが、そろって声を上げたということは、大きな第一歩です。前述したように、まだまだ女性の名誉問題など課題は多いですが、これを機会に、少しずつ彼女たちの権利が向上することを、心から願うばかりです。

 こちらのリンクから、写真やビデオが見られます。

https://www.aftenposten.no/norge/i/jd6GLo/kvinneopproer-i-den-somaliske-moskeen-vi-er-lei-av-aa-vaske-og-lage-m?fbclid=IwAR3AetPTw6R0eutnJwsbWcUCpnz7ZNWSz26sj18MXUr3lMg5jnvlh4IzI_A

ノルウェーの徴兵制度

Foto: Kennedy/flickr

 ノルウェーでは2015年から、男女両方のノルウェー国民に、徴兵制度を義務化することに決まりました。この男女平等に基づく徴兵制度は、ヨーロッパで初めてということです。

 男女平等になった当時は、男女同室のために、女性兵士が布団の中で着替えをしなくてはならないということがあったそうですが、現在は男女別の寝室になっています。

 以前から女性兵士はいましたが、過去には女性にとって不都合なことも起こりました。例えば2011年には女性兵士が30人の男性兵士と共に、裸になって前を洗うことを強制されました。その間4人の男性である上官が見張っていたそうです。後にこれを命令した上官は、事務の仕事に回され、罰金刑(2500クローネ)も課せられました。 続きを読む